あまり知られていない認定介護福祉士という資格
認定介護福祉士に興味はありますか⁉️⁉️
【認定介護福祉士とは?】
認定介護福祉士と聞くと、介護福祉士の上位資格。より専門性が高くなるようなイメージ、高度なことが学べるイメージがあるのではないかと感じます。
この資格を簡単に説明すると、幅広いニーズに対応できる、他職種連携のチームリーダーを育成するようなイメージ。
当初はこのような構想ではなかったとの噂。
というのは、看護師の世界には認定看護師という資格が存在する。
褥瘡専門、認知症専門等多岐に渡り、その分野のエキスパートを目指していけるキャリアパスが確立されている。
最近は更にその上をいく「特定〜」という資格ができたそうで。。
認定介護福祉士もそのように、〇〇のエキスパートという形で、個々が極めていきたい方向に進んでいくという構想もあったとか。
しかし、結果は以下の通りに収まった
↓↓↓
厚労省のホームページより抜粋
○ 介護チーム(ユニット等、5~10名の介護職によるサービス提供チーム)の リーダーに対する教育指導、サービスのマネジメントを行い、介護チームの サービスの質を向上させる役割
※ 介護チームのリーダー(ユニットリーダー、サービス提供責任者等)を教育指導したり、小規模拠点のサービス管理を行う位置にある。
○ 利用者の生活支援において他職種と介護チームとの連携・協働を促進する(中核となる)役割
※ これらの役割を果たす前提として、十分な介護実践力(実務経験等を通した判 断力、介護提供能力)を備えていることが必要。
★実務経験等について → 図表2(P14) ○ 実務経験7~8年以上を想定する。
様々な意見があると思うし、否定するつもりも全くないが、私は看護師のシステムを参考にして欲しかった。(パクってほしかった😅)
認定介護福祉士の中に
認知症認定
看取り認定
チームリーダー認定
地域連携認定
上記は全て妄想🙏
明確な目標があれば、600時間の勉強や、数十万の費用を払ってでもという人は増えたように思う。
実際にそれにがっかりして目指すのをやめたという声はチラホラ聞こえてきた。
(といってもこの経緯を知っている人が少ない💦)
全国にいる認定介護福祉士は2019年初めで55名。
業界で突き抜けた存在になりたい私としては、興味があったため、認定介護福祉士の前段階のファーストステップ研修に飛び込んだ。
→忙しくて挫折しそう。。
認定介護福祉士
⬆️
ファーストステップ研修
⬆️
介護福祉士基本研修
⬆️
こんなイメージ。
教科書で書かれてるのはこっち。
もう仮称ではないから(笑)
この周知不足が決定的な課題だと考えている☠️
【結論】
認定介護福祉士を取得するには600時間の研修と数十万の費用がかかる。
学ぶプロセスは素晴らしいと思う。
しかし圧倒的に世間の認知度が低く、取得後のメリットはまだ感じにくい。。
もう少し後でもいいかな。。
様子見ます。。