【YouTubeと介護の融合と可能性‼️】
今年の初めからYouTubeチャンネルを作成し、アップを続けています!
しかし、私はこのような作業の適性はゼロ。ですので、YouTube撮影、サムネイル作成等はKプロデューサーことYKA河合さんが担当してくれてます。
売れていない介護講師をプロデュースしてくださる神様のような方に出会えました。詳細はまた別ブログにて。
(電波少年のTプロデューサーに憧れてたらしい😄)
「小森先生YouTuberやね!」
「敏雄YouTubeらしいぞ!」
なんて言われることもありますが、厳密にいうと違います。
YouTubeを作成し、運営しているのは河合さんで、YouTuberは河合さん。
小森はいわゆる「YouTubeタレント😅」
括りはどちらでもいいのですが、タッグを組んでやってます。
2019年末までにチャンネル登録者数1000を突破したいです‼️
是非「小森敏雄」でググってもらい、チャンネル登録よろしくお願い致します🙇🏻♂️
具体的には
・介護技術動画
・セミナーで語るエピソード動画
・施設さんへの勉強会の動画
・介護福祉士受験対策動画
を発信しています📺
YouTubeを始めてからの実際の声
・技術系のレクチャーはその場ではわかったつもりになるが、帰ったら忘れてしまうことも多い。その復習に使うことができた。
・先生に習ったのがやられてみて楽なのはわかったけど、やり方を知らない先輩にどう伝えていいかわからない。その時この動画が役に立った。
その他
・新規お客様が事前にYouTube予習してくださる。そのことで、初めまして感が薄れて仕事に繋がる。
・当たり前だが、YouTubeと講座はほぼ一緒。
事前に見られた方も復習で見られる方も、「先生そのまんまやね。」と言われる。
更には
・YouTubeでみてたけど、本人に会えて嬉しい😂
・YouTubeよりも本物は痩せてる☠️
等々。。
Kプロデューサーのビジネス指南の元、2018年末から本格的にSNSマーケティングに取り組み始めましたが、この力は本当に凄い💦
他県からもセミナーに参加いただけるのはSNSなしでは考えられない!
手前味噌ですが。SNSを活用している介護講師はごく稀でしょう👏👏
まだまだこれからです👍
人気ブログランキング