家庭的な雰囲気と部屋着は違うと思う😅
【給料を嘆く前にマナーを。。】
介護現場では、身だしなみについての意識が余りにも低い場合がある。
制服を定めて統一されている会社と、社員の自由ということで一人一人に任せているところに分かれる。
(もちろんデニムはバツとかポロシャツとかの指定はあるところとある)
様々な会社に勉強会でお邪魔する機会が増えたが、実際あった身だしなみあるある。。
1、ピアス
2、ポロシャツのバックプリントが「デストロイ」やどくろ☠️
3、お洒落のようで胸元開きすぎの40半ば
4、かがんだら臀部が見えるおじさん
5、首がダルダルのTシャツにジャージ
意外と多いのが5である。
ある施設では、この状況を打開するために制服導入を検討したところ、現場の猛烈な反対にあったとか。
「家庭的な雰囲気じゃないんですか??」と。
その声を上げた大多数は5の感じだったらしい。。
家庭的な雰囲気→部屋着ではない。
介護以前にマナー問題。
1〜5がまかり通って誰も注意されないのが介護現場の異空間。。
そういった当たり前のことを当たり前にやるところからスタートしないと、介護職の社会的地位は上がらない。。
給料あげろ‼️とかいう前に最低限のことをやりませんか??