唯一無二の介護講師

フリーランス介護講師をしてます小森です‼️介護福祉士の質と権威を上げたい‼️自分にしかできないこと、自分にしか見えない景色についてブログ発信していきます👍「小森敏雄」で検索→ホームページやYouTube!!

介護福祉士を取ったら箔がつくのか??介護福祉士は名称独占💦 

介護福祉士の資格をとって箔をつける⁉️⁉️】

f:id:tk6816:20191129111553j:image


※現役の方の批判をしてるわけではありません🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️

 

 

 

学び続けたい方のためのYouTube‼️

https://www.youtube.com/channel/UC1HuawZq-R69Mzip7N5IAcg


介護福祉士実務者研修の受講生さんの受講の動機の一例。

「資格をとって箔をつけて上司を見返す」
「後輩になめられないために箔をつける」

気持ちはわかる😄嫌いじゃない😄
国家資格だから!
節目になるから!
給料上がるかもしれないから!

でも。。。

箔とは
「より高い値打ちがつく」ということらしい。
介護福祉士の免許は名称独占。
資格だけでそんなに箔はつかない残念ながら💦

介護福祉士の資格が箔ではなく
「根拠を語れる専門職。そのための知識技術を習得すること」
が箔ではないかなと。

つまり、その部分までクリアしての「箔」
そこを目指していくから「箔」
なにもしなけりゃ箔はつかない。。

 


そして個人的にはこうも思う。
学んでいない既存の介護福祉士の「箔」はどうなの⁉️

ズボンを平気で持ったり、ちゃん付けで利用者さんを呼んだり、認知症の利用者さんに常に感情的に怒ってみたり。剥奪すべき人もいる(失礼🙇🏻‍♂️)

知らないことが罪ではないかもしれない。

でも知ろうとしないのは罪。

だって
国家資格だから😨😨
資質向上は責務だから😨😨
介護福祉士が学ぶ姿勢をみせずにとって終わりだと、資格に「箔」は付与しない。。

あなたの上司の介護福祉士
「根拠」をおしえてくれますか?
専門的知識技術を持ってますか?
それを更新してますか?
「箔」が付いてますか⁉️

 

 

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村