【勘違いしていた過去と現在】
〜介護福祉士の質を上げるブログ〜
※日記的な内容です。オチなし🙇🏻♂️
介護研修講師小森です。
いつもありがとうございます🙇🏻♂️
セルフイメージについて考えてみた。
セルフイメージの高さが重要だという鴨さんのYouTubeを久しぶりに見たから。
セルフイメージ最高潮の頃
それは32歳の頃
◎オールジャパンケアコンテスト (鳥取)
◎ユニットケア実践フォーラム
◎認知症ケア学会
等々、とにかく新しい仕事が舞い込んできた。
この頃思ってた。
「自分かなり上にきてる」と。
相当人相悪かっただろうな。
アホな顔してただろうな。
自分がすごくはない。
法人がすごいから。
「社会福祉法人○○のチーフ」
だからもらえた仕事。
個人としては所詮無名。
なのに当時はセルフイメージはMAX。。
今だから痛感。
「会社の看板で仕事をしていた」と。
繰り返し。
すごいのは自分じゃなかった。(寂しい)
それに気づいたのは
「看板がなくなったとき」
つまり、フリーランスになってから。
怖くて仕方がない。
自分の立ち位置がわからない。
凄かったはずなのに。
当時の自信はどこに??
実は。。
今も自信はそこまでない。
セルフイメージは昔の方が高い。
看板があったから?
怖いから勉強する。
怖いから止まらない。
怖いから新しいことをする。
看板は「自分だから」
正直なところ。
32歳の頃の自分。
言葉選ばずにいえば
話にならん😅😅
雑魚すぎる🤭
よくあれで「かなり上にきてる」とか思ってたな。
看板をバックになにを勘違いしていたのか。
看板が自分である以上。
他人のせいにする相手がいない😅
上が悪いとか社長がどうとかがない😅
努力したらその分返ってくる。
サボれば手を抜けば全て返ってくる。
誰かのペースに合わせている暇も余裕もない。
誰かに熱狂する暇もない。盗むことは考える。
自信満々かといえばそうでもないけど。
まだまだ伸び代しかないと思っている。
セルフイメージMAXにはまだまだ遠いな。
※最後まで読んでくださりありがとうございます🙇🏻♂️🙇🏻♂️
◎ベテラン介護福祉士
◎新人介護職
◎介護施設への転職を考える方
介護に携わる全ての方々を尊敬すると共に、応援しています‼️