B'zのライブを観ているといつも思う。
「サポートメンバーかっこよすぎ」
確かに超一流の集まり。
凄い方々の集まり。
しかし
B'zのライブでサポートメンバーが輝くのは
B'zの2人が
サポートメンバー全員に
必ず「見せ場」を作るから。
ソロのパート然り
MC然り
とにかくサポートメンバーやスタッフを大切にし
「見せ場」をつくり
その時間帯を全て「全任せ」
さりげなく「輝かせる」
B'z2人が目立ち尽くせば
それはそれで成り立つと思う。
でも、ライブを見に行くくらいのファンは
「サポートメンバーに見せ場を作る」
2人の姿勢に気づいていると思う。
介護に置き換えてみる。。。
強いチーム。。
「見せ場」
「全任せ」
「輝かせる」
実は介護現場の人材育成
通じる部分がある。
そもそも上記3項目。
介護現場で意識して行なっているところはある??
意図的に作ると破壊力抜群かも⁉️
(私の古巣はそんな組織でした)
「見せ場」
→まずは飲み会の幹事や行事の担当でもいい。
→大きいイベントは格好のアセスメントの場。
大きいイベントになればなるほど
担当になった人の力量と人間性が露呈する。
リーダー候補や、これから育てたいスタッフには
敢えて大きいイベントの采配を任せるといい。
たとえ失敗したとしても経験値になるから。
リーダー向きか不向きかをジャッジする場でもある。
そういう機会を「強引に」「作る」ことが大事!
「全任せ」
中途半端に任せて途中でカバーされるほどに屈辱的なことはない。
特に意気込んでるスタッフ
やってやろう感の強いスタッフにとって
上司の早めの助け舟が
集中を切らすことにつながることもある。
「どーせ○○施設長がやるんでしょ」
とクサることも。
「輝かせる」
上司は、仮にその行事が成功したときに
「この成功は○○さんの努力の賜物だよ」
と、たとえその9割を上司が支えたとしても
言い切ること。
黒子に徹する。
ちょっと嘘っぽくても。
そうすれば○○さんの成功体験として
本人にも周囲にも刻み込まれる。
その時に花開かなくても
ゆくゆく開花するための栄養になる。
そんな仕掛けができる組織や上司がいたから
今の私があります。
B'zと無理矢理こじつけてみました🙇🏻🙇🏻